TOP > ライフスタイル > 豆腐に含まれる成分の健康効果とは?身体に嬉しい栄養素の役割も紹介
ライフスタイル/lifestyle

豆腐に含まれる成分の健康効果とは?身体に嬉しい栄養素の役割も紹介

栄養成分が豊富な豆腐には、健康に役立つ機能性成分が豊富に含まれています。この記事では、健康効果が期待できる6つの機能性成分をご紹介。それぞれどんな働き・役割を持っている栄養素なのか、具体的な機能についても併せて解説しましょう。

tofu-edamame

豆腐に豊富!健康効果が期待できる6つの機能性成分

tofu-hiyayakko
豆腐には以下6つの成分が含まれています。

・リノール酸
・レシチン
・サポニン
・イソフラボン
・オリゴ糖
・トリプシンインヒビタ

栄養素それぞれの特徴と役割をご紹介しましょう。

豆腐の機能性成分①:リノール酸

リノール酸は、脂質に多く含まれる成分です。不飽和脂肪酸の一種であるため、コレステロールをあまり含まないのが特徴です。

また血管に付着するコレステロールを除去し、善玉コレステロールを増やす作用もあるとされています。動脈硬化を防ぐほか、脳出血や心筋梗塞、狭心症といった血液の流れに関わる生活習慣予防に役立つ成分です。

豆腐の機能性成分②:レシチン

脂質代謝に関わると言われるレシチンには、血管に付着したコレステロールを溶かして血流を良くする作用があります。さらに肝機能を高めて脂肪の代謝を高めてくれる役割があります。

またレシチンは、脳の情報伝達に関わる神経細胞の重要な材料とされているため、脳の活性化にもつながる成分とも言われています。そのため、記憶力や集中力を高めることで、脳の老化やボケ予防にもつながります。

豆腐の機能性成分③:サポニン

脂肪の蓄積や活性酸素の働きなどに関わる大豆サポニンには、脂肪の蓄積を防いだり活性酸素の働きを抑制したりする役割があります。

また腸を刺激して便通をよくする作用もあるので、慢性的な便秘が続く時におすすめです。さらに血栓を予防する働きや発がん・エイズの発症の抑制にも役立つことで有名です。

豆腐の機能性成分④:イソフラボン

イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用が期待できることで知られている成分です。女性ホルモンの減少によって起こる更年期障害や骨粗鬆症の予防が期待できます

また高血圧やコレステロールの抑制など、循環器疾患のリスクの軽減につながる作用もあるとされています。乳がんや前立腺がん、胃がんなど一部のがんにもアプローチすると言われているため、積極的に取り入れたい成分です。

豆腐の機能性成分⑤:オリゴ糖

豆腐の糖分には、ビフィズス菌の餌になるオリゴ糖が含まれています。このビフィズス菌は、腸内に存在する悪玉菌を抑えたり腸の運動を活発にしたりする偏性嫌気性桿菌の一種です。

オリゴ糖は、腸内環境を整えるために役立つ細菌を増やすために必要な成分。免疫力の向上や発がん物質を分解するといった多くの働きがある栄養素とされています。

豆腐の機能性成分⑥:トリプシンインヒビタ

トリプシンインヒビタは、インスリンの分泌を盛んにすることから、糖尿病の治療や予防が期待されています

欧米化されつつある日本の食生活で、糖尿病は近年増え続けている生活習慣病。具体的な解明がまだであるものの、豆腐には今後に期待がかかる成分が含まれています。

まとめ

tofu-yakumi
豆腐には、近年増え続ける生活習慣病や腸活に役立つ成分など、健康を維持する役割を持っている栄養素が豊富に含まれています。豆腐は、調理してもそのままでも美味しく味わえる食品なので、意識しながら取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連タグ